新刊:『生物多様性保全の経済学』
2014年12月11日発売
四六判並製カバー付,390ページ
定価 2,700円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-16447-5
◆経済学にこそ解決のカギがある◆
◆生き物への愛を感じる経済学の書◆
2014年12月11日発売
四六判並製カバー付,390ページ
定価 2,700円(本体 2,500円)
ISBN 978-4-641-16447-5
◆経済学にこそ解決のカギがある◆
◆生き物への愛を感じる経済学の書◆
日本認知心理学会/編
『認知心理学ハンドブック』
2013年12月刊
→書籍情報はこちら
※本書では以下の173項目を取り上げ,解説しています。
項目一覧
*2006年以前に発売の辞典につきましては本社HPをご覧下さい
→http://www.yuhikaku.co.jp/dictionary/index.html
峯 陽一 (同志社大学教授)
武内 進一 (JICA研究所上席研究員)
笹岡 雄一 (JICA研究所上席研究員)/編
『アフリカから学ぶ』
2010年9月刊
→書籍情報はこちら
※本書の「はじめに」と「おわりに」の全文を、こちらから閲覧できます。http://www.yuhikaku.co.jp/books/detail/9784641049864
竹内健蔵/著 『交通経済学入門』
2008年10月刊
→書籍情報はこちら
公共交通機関をよく利用される方はもちろん,マイカー派にも,はたまたもっぱら徒歩という方にとってさえ,「交通」は,現代の日常生活とは切っても切れない社会現象・社会問題だと言えるでしょう。
本書では,交通を経済理論によって読み解くことを通じて,通俗的な理解を超えたそのメカニズムに迫ります。
以下のようなトピックスを取り上げております。利用者にとっての身近な問題から,よくニュースで目にする話題,こういうことが交通と関係するの?という意外なトピックまで,ご関心のある方々にご一読をお薦めいたします。
三輪芳朗/著
『計画的戦争準備・軍需動員・経済統制――続『政府の能力』』
2008年3月刊
→書籍情報はこちら
本書の一部をお読みいただけます。
著者のプロフィール (PDFファイル)
目次 (PDFファイル)
本文の抜粋 (PDFファイル)
中村剛治郎/編
『基本ケースで学ぶ地域経済学』
2008年1月刊
→書籍情報はこちら
本書の一部を電子ブックで読むことができます。
→有斐閣本社HP「おすすめの本」コーナーへ