« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月24日 (金)

訂正:『臨床心理学』

L05379ri_3丹野義彦・石垣琢麿・毛利伊吹・佐々木淳・杉山明子/著

『臨床心理学』

New Liberal Arts Selection

→書籍情報はこちら


本書の22頁の下から8行目の記述に誤りがありました。

(誤)
「うつ病への認知療法のメタ分析をもとに,共通要因の方が個別技法よりも効果が大きいことを示した。」

(正)
「うつ病への認知療法のメタ分析をもとに,個別技法の方が共通要因よりも効果が大きいことを示した。」


お詫びして訂正いたします。

2015年7月22日 (水)

付加データ:『はじめて出会う会計学〔新版〕』 学習サポートページ

川本淳・野口昌良・勝尾裕子・山田純平・荒田映子/著 

L22061_2

『はじめて出会う会計学(新版)』
有斐閣アルマInterest
2015年9月 初刷発行

書籍紹介の詳細ページは →こちら

このページは,『はじめて出会う会計学(新版)』の学習サポートページです。
巻末の「演習問題」の解答例やヒントをはじめ,さまざまな情報を付加していく予定です。


●演習問題の解答例・解説 →こちら (PDF:4,087KB)

2015年7月 8日 (水)

受賞:『重層的地域としてのアジア』の著者,大庭三枝教授が第11回中曽根康弘賞奨励賞を受賞!

L14910
大庭三枝 (東京理科大学教授)/著
2014年11月発行
→書誌情報はこちら






本書の著者である大庭三枝・東京理科大学教授が,本書の功績を主な選考理由として第11回中曽根康弘賞奨励賞を受賞しました。(http://www.iips.org/award/winner.html)


「日本を代表するアジア・太平洋地域の地域統合,地域協力研究者として,内外での学術活動,社会活動を積極的に行っている。2014年に刊行された『重層的地域としてのアジア-対立と共存の構図』(有斐閣)は,「アジア」という地域が多様に,重層的に形成されていることを解明し,日本外交にも強い示唆を与え,内外で高い評価を得ている。また,2010年から2013年まで内閣府原子力委員会委員として東日本大震災後の原発問題にとり組むなどの社会活動を行ってきた。これらの学術活動、社会活動を高く評価する。」(第11回中曽根康弘賞 選考理由より)

2015年7月 4日 (土)

書評:『デュアル・ブランド戦略』が『マーケティングジャーナル』に掲載。

L16449
矢作敏行 (法政大学教授)/編著
2014年11月発行

→書誌情報はこちら







『マーケティングジャーナル』Vol.35,No.1(2015)に掲載されました。
    評者は,向山雅夫・流通科学大学商学部教授です。


「インタビュー調査に基づくケース分析アプローチによってPBを研究することには誰もが関心を持つが,誰もが入り込めない聖域であり,それは至難の業である。~~ 本書は,PB研究者が直面する決定的に不利なこの状況を覆す画期底な成果であり,“矢作マジック”とでも呼ぶべき驚愕の書である。」

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Google+1

  • Google+1