新刊:『国際紛争 原書第9版』
ジョセフ・S. ナイ・ジュニア (ハーヴァード大学特別功労教授)
デイヴィッド・A. ウェルチ (ウォータールー大学教授)/著
田中明彦 (国際協力機構理事長,東京大学東洋文化研究所委嘱教授)
村田 晃嗣 (同志社大学学長・教授)/訳
『国際紛争――理論と歴史 原書第9版』
2013年4月刊
A5判並製カバー付,464ページ
定価 2,940円(本体 2,800円)
ISBN 978-4-641-14905-2
◆国際政治理解のお手本がここに◆
20世紀の二つの世界大戦や冷戦を経た後も,人類は地域紛争やテロに見舞われている。なぜそうした紛争が起こるのか。相互依存が進展し,民主的価値が広まれば世界秩序が達成されるのか。分析の道具を提供する定番教科書を,洗練・深化・明確化させて改訂。
〈もくじ〉
第1章 世界政治における紛争と協調には一貫した論理があるか?
第2章 紛争と協調を説明する──知の技法
第3章 ウェストファリアから第一次世界大戦まで
第4章 集団安全保障の挫折と第二次世界大戦
第5章 冷 戦
第6章 冷戦後の協調,紛争と引火点
第7章 グローバリゼーションと相互依存
第8章 情報革命と脱国家的主体
第9章 未来に何を期待できるか?