新刊:『複雑さに挑む社会心理学 改訂版』
亀田 達也 (北海道大学教授)
村田 光二 (一橋大学教授)/著
『複雑さに挑む社会心理学 改訂版
――適応エージェントとしての人間』
有斐閣アルマSpecialized
四六判並製カバー付,286ページ,定価 1,995円(本体 1,900円)
ISBN 978-4-641-12418-9
2010年10月16日発売
集団に組み込まれた個人を基礎に,「適応」と「マイクロ─マクロ関係」をキーワードとして,統合的な視点から「人間の社会性」を追究した,新しい社会心理学のテキスト。行動・実験経済学や社会神経科学等,10年間の研究知見を加えて,内容を刷新。
〈もくじ〉
序 章 「人間の社会性」をどう捉えるか?
第1部 集団生活と適応
第1章 社会的影響過程
第2章 社会的交換
第3章 グループとしての協調行為
第4章 社会環境と適応行動
第2部 適応を支える認知
第5章 社会的認知のメカニズム
第6章 集団間認知とステレオタイプ
終 章 統合的な社会心理学に向けて
« 書評:『「自尊心」を大切にした高機能自閉症の理解と支援』 『児童心理』に掲載 | トップページ | 書評:『病院の世紀の理論』 「週刊読書人」に掲載 »
« 書評:『「自尊心」を大切にした高機能自閉症の理解と支援』 『児童心理』に掲載 | トップページ | 書評:『病院の世紀の理論』 「週刊読書人」に掲載 »