« 書評:『公共料金の経済学』 「日本経済新聞」に掲載 | トップページ | 新刊:『巨大都市の危機と再生』 »

2008年6月12日 (木)

新刊:『財政学をつかむ』

177079畑農鋭矢・林正義・吉田浩/著
『財政学をつかむ』
テキストブックス[つかむ]

A5判並製カバー付,380頁,定価 2500 円(税込 2625 円)
ISBNコード 978-4-641-17707-9
2008年6月刊

少子高齢化,規制緩和,地方分権,公的年金などの社会保障,国と地方の財政赤字の問題──。現代の日本経済・財政が抱える様々な課題・問題を経済学の視点から読み解き,見通す力を養う。基礎的ツールの解説にもたっぷり紙幅を割き,ゼロから学べるように工夫。

〈目次〉
 unit0 財政学とは
第1章 財政学の基礎
 unit1 財政の役割
 unit2 財政の仕組み
 unit3 経済分析の基本ツール
第2章 市場の失敗と政府の役割
 unit4 市場と効率性
 unit5 外部性
 unit6 公共財
 unit7 社会厚生と再分配政策
 unit8 効率性と再分配政策
第3章 政府介入の意義と政府の失敗
 unit9 景気安定化機能
 unit10 公共投資と社会資本
 unit11 公営企業と規制政策
 unit12 政府の失敗
第4章 地方財政と政府間財政関係
 unit13 地方財政制度の概要
 unit14 政府間財政移転の実際
 unit15 地方分権の経済分析
 unit16 政府間財政移転の経済分析
第5章 租税制度とその効果
 unit17 租税の基礎理論
 unit18 所得に対する課税
 unit19 資産に対する課税
 unit20 法人に対する課税
 unit21 消費に対する課税
第6章 政府支出と社会保障
 unit22 公的年金
 unit23 医療・介護
 unit24 育児・教育
 unit25 生活保護
第7章 財政運営と世代の視点
 unit26 財政収支
 unit27 持続可能性と財政再建
 unit28 中立命題
 unit29 世代間の公平性

〈著者紹介〉
畑農鋭矢 明治大学教授
林正義 一橋大学准教授
吉田浩 東北大学教授 

« 書評:『公共料金の経済学』 「日本経済新聞」に掲載 | トップページ | 新刊:『巨大都市の危機と再生』 »

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新刊:『財政学をつかむ』:

« 書評:『公共料金の経済学』 「日本経済新聞」に掲載 | トップページ | 新刊:『巨大都市の危機と再生』 »

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Google+1

  • Google+1