« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

2004年8月

2004年8月31日 (火)

編集部員より:『心理学』 担当編集者より

無藤 隆・森 敏昭・遠藤由美・玉瀬耕治/著
『心理学』(New Liberal Arts Selection)

2004年3月刊
→書籍情報はこちら

担当編集者からのメッセージを掲載いたしました。

続きを読む "編集部員より:『心理学』 担当編集者より" »

本の詳細:『分権と自治のデザイン』(新しい自治体の設計1) はしがき

森田朗・大西隆・植田和弘・神野直彦・苅谷剛彦・大沢真理/編
『分権と自治のデザイン』(新しい自治体の設計1)
2003年8月刊

はしがきを掲載いたしました。      

続きを読む "本の詳細:『分権と自治のデザイン』(新しい自治体の設計1) はしがき" »

本の詳細:『分権と自治のデザイン』(新しい自治体の設計1) 章構成と執筆者一覧

森田朗・大西隆・植田和弘・神野直彦・苅谷剛彦・大沢真理/編
『分権と自治のデザイン』(新しい自治体の設計1)
2003年8月刊


章構成と執筆者一覧

  1章 「自治体」のイメージとその変化 森田 朗(東京大学)
  2章 パブリック・セクターの変容  稲継裕昭(大阪市立大学)
  3章 新しい自治の枠組み  辻 琢也(政策研究大学院大学)
  4章 これからの都市と農村──自立と連携のガバナンス  礒崎初仁(中央大学)
  5章 自己決定の制度  岩崎恭典(四日市大学)
  6章 自治の担い手  宮崎伸光(法政大学)
  7章 地域社会のメンバー  木原佳奈子(熊本県立大学)
  8章 自治の資源とその管理  金井利之(東京大学)
  9章 財源と財政調整──負担とサービスのあり方  池上岳彦(立教大学)
  10章 「新しい自治体」のイメージ  岩崎美紀子(筑波大学)

特集:「新しい自治体の設計」全6巻,完結

2004年8月,完結!

新しい自治体の設計 《全6巻》

〔A5判並製カバー付/平均280頁〕
政治・経済・社会を統合する,人間の生活の「場」としての自治体をデザインする。政策分野別に編集され, さまざまな政策にそくして,立案→実行→評価のための新しい発想とツールを提案します。

Jititai

[編集委員]
 
  森田 朗 (東京大学大学院法学政治学研究科教授)
  大西 隆 (東京大学先端科学技術研究センター教授)
  植田和弘 (京都大学大学院経済学研究科教授)
  神野直彦 (東京大学大学院経済学研究科教授)
  苅谷剛彦 (東京大学大学院教育学研究科教授)
  大沢真理 (東京大学社会科学研究所教授)

続きを読む "特集:「新しい自治体の設計」全6巻,完結" »

2004年8月18日 (水)

付加データ:『モードの社会史』

181683_4能澤慧子/著
モードの社会史
1991年9月刊

【本書に収録できなかった図・写真を掲載しています】

(2004年8月18日更新)

続きを読む "付加データ:『モードの社会史』" »

2004年8月 1日 (日)

編集室の窓:『書斎の窓』2004年9月号に掲載

9月刊行予定の中で,かつても今も社会科学の最も大きな研究課題である日本の「近代」をとらえ,より一歩進んで興味深く学べる本をご紹介します。

まず猪木武徳先生著『文芸にあらわれた日本の近代』です。第一級の労働経済学者であり,経済思想にも造詣の深い著者が,文芸作品の中から日本の近代の実像を映し出します。太宰治『斜陽』,谷崎潤一郎『痴人の愛』,小林多喜二『蟹工船』,大岡昇平『野火』などに描かれた「近代」とはなにか。先生の深い洞察を味わってください。従来の日本経済史にはなかった視座を提供します。

2つ目は,ややハイレベルですが,都市社会学の気鋭の学者吉原直樹先生著『時間・空間で読む近代の物語』です。近代の徹底化は,幾何学的に均一・等質な空間ではなく,個にとっての「生きられた空間」を,また,直線的に経過するクロックタイムとは異なる「循環する時間」を浮かび上がらせました。この時間と空間の<ゆらぎ>のありようを歴史・具体的に見ることで,近代の見直しをさらに進めるとを意図しています。社会学の新しい地平を切り拓く一冊です。 どうぞご期待ください。(K)

*弊社のPR誌『書斎の窓』(月刊)に掲載されている,当部の近況案内「編集室の窓」を転載しました。

« 2004年7月 | トップページ | 2004年9月 »

twitter

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

Google+1

  • Google+1